【日記】2025年02月の日記 ~自転車再開と日常~
目次
徐々に自転車再開
引っ越しやなんやらでできていなかった自転車も徐々に再開し始めました。
ブルベコースをトレースしてツーリングしたり。

八方ヶ原にのぼったり。

今年は仕事のスケジュールの都合で大きなイベントの予定は無いけれど、来年に向けて走力は維持できるようにしておきたいです。
久しぶりに映画館へ
冊子を貰ってこい、と兄に言われたので「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」を観てきました。けっして観たかったわけではありませんわたしはオタクではありません。

- 「人類が、増え過ぎた人口を宇宙に移民させるようになって」:?
- 「スレンダー、きみはここに残れ」:!!??
- 「5倍以上のエネルギーゲインがある!」:wwww!!??ww!??wwwwww
Twitterを止めた功でネタバレをほぼ踏まなくなったので、公開からかなり経っていましたが驚きをもって観ることができました。内容はおじさんが観ること前提の酷い映画でしたが、自分もそのおじさんそのものなので楽しかったです。
前半は事前知識(おじさんオタクの一般教養)前提のものでしたが、後半パートの説明・導入の自然さは流石だなと。
- ・コロニー内で派手に戦闘>住民は考慮しなくていいの?>「難民の違法建築だからかまいやしねえ」>あ、そういう世界観なのね
- ・マブだ、マブを、マブが、>マブってなに?よくわからんぞ?>MAV戦術とは云々>あ、ペアで戦うことから派生して相棒全般をマブって言うのね
と、疑問に思わせてから説明することで世界観や用語をより強く印象づけているのが上手い。説明が遅過ぎても早過ぎても、お話についていけなくなる恐れがあり塩梅が難しい。このあたりはエヴァとかと同じですね。理解するためのストレスがなかったので、すんなりとお話に入り込むことができました。
しかし4月からのテレビ放送では前半(おじさんパート)は放送しないそうなので、どういう構成にするんだろう?過去編として情報を小出しにしていくかんじ?
大相撲春場所の結果に本気で凹む
大相撲はいつものように楽しく観てましたが、千秋楽の結果がショッキング過ぎてしばらく凹んでました。
スポーツ観戦でこんなに感情が揺さぶられたのは久しぶりかもしれない。優勝した大の里関が嫌いなわけではないし、番付上位が貫録を見せるのは良いことだと思うんだけど、今回ばかりは髙安関に優勝してほしかった・・・。毎場所の千秋楽夜はNHKのサンデースポーツを観て、優勝力士のインタビューを聞くところまでがルーティーンだったんですが、今回はそれもできないぐらい意気消沈していました。
2,3日でに復活してきたんで、千秋楽エンディングまとめ動画も観て、場所を振り返っていました。毎度毎度、優勝が決まってから10~20分程度でカッコイイ映像を作って公共電波にのせるのは、国営放送の本気を感じる。
NHK大相撲公式はTwitterを上手に活用しているので、アカウントが無いとこれが見られないのは残念。場所中だけROM専アカウントをつくろうかしら。